看護師の仕事

カンガルーの会

院内保育所「ゆめみな」

認定看護師の紹介

 滝川市立病院看護部は、質の高い看護を提供する専門の認定看護師を育成しています。

 滝川市立病院では、通算3年以上その分野の専門的な活動実績があり、その分野の認定看護師として活動することを本人が希望し、上司の推薦が得られた場合、推薦されます。
 また、看護部長が推薦し病院長が認めた者について、認定看護師の受験を公務での出張と認め、受験費用、研修費用を始め研修期間中の給与も全額支給されます。



CN(認定看護師)の会ニュースはこちらをご覧ください。 

 


 がん化学療法認定看護師は抗がん剤治療を受ける患者さんとご家族を専門的な知識と技術で支援をしています。副作用の予防や軽減、治療中の生活支援、セルフケア支援を行い、患者さんが安全で安心な治療が継続できるよう医師・薬剤師・栄養士とも協力をしてサポートしています。院内スタッフへの教育活動も積極的に行っており、学習会や新人研修なども開催しています。病院全体で患者さんによりよいがん化学療法看護を提供できるよう日々活動しています。





 感染管理認定看護師の役割は、日々病院の中で起こる感染症の種類や数を把握し、それを広げないための対策を職員と共に実践していくことです。感染制御部門には多職種で構成された感染制御チーム(ICT)、感染制御マネジャー(ICM)が所属しており、各々の専門性を発揮し、実践活動の中心として活躍しています。感染管理認定看護師はチームの一員として共同しながらサーベイランス、ラウンド、教育、マニュアル作成や評価等を行っております。また、連携施設とのカンファレンスや実施指導を通じ、新たな感染症に対応するための知識、スキルの提供に努めております。
 今後も地域住民の皆様へ安全な医療の提供に向け、取り組んで参りたいと思います。





 皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷・ストーマ・排泄に関わる方のケアを行います。創傷ケアは、褥瘡(床ずれ)の予防や創の手当について考え指導・実践しています。院内の褥瘡対策及び外来通院中の褥瘡を有する方の相談を受けています。また、フットケアも皮膚科外来や内科外来と協力し実施しています。ストーマケアは、ストーマ(人工肛門・人工膀胱)を持つ方の受診日に合わせ相談を受けています。ストーマ外来はありませんが、各科外来の看護師にご相談いただければ対応させていただきます。





 認知症看護認定看護師の役割は認知症の方が安心して安全に日常生活が送れるように療養環境を整える事、意思を尊重して権利を守る事、意思決定を支援する事、家族のこころの支えとなる事です。急速に高齢化が進み、認知症や認知症予備軍は65才以上で4分の1以上と言われています。当院でも75才以上の後期高齢者が多く、発熱や痛みなどの様々な苦痛を抱えて通院や入院をされています。普段は認知機能に問題がなくても、体調の悪化や環境の変化から何らかの症状が見られる事があります。認知症の病態や経過を知ることは適切なケアに繋がり、安心して療養できるよう正しい知識を持ったスタッフの育成にも力を入れています。




最終更新年月日:2025.08.07
カンガルーの会

潜在看護師勘取戻し体験
インターシップ・見学会
院内保育所「ゆめみな」
トップ
トップ
トップ