このページは、
薬剤課が担当しています。
[お問合せ先]
滝川市立病院
薬剤課
電話0125-22-4311 内線1230

薬剤課の業務内容

調剤

医師の処方せんに基づいて患者様が薬を適切に使用できるように調合し、十分に説明した上でお渡しします。

調剤の際、薬の量や使い方、あるいは飲み合わせや副作用の有無などで疑問があれば、処方した医師に確認をします。

薬剤師には独自の立場で、薬の安全性や有効性を確保する役目があります。

当院は処方オーダリングシステムを導入しておりますので、医師が入力した処方をすぐに調剤することが可能で、一緒に服用してはいけない薬をコンピュータ上で制限をかけることによって、より安全に薬を服用することが出来ます。

また、薬の効能効果・副作用・注意点を記載した薬品情報パンフレットを作成し、お薬と一緒に外来患者様に提供しています。

当院では、調剤ミスを防ぎより正確な調剤を行うために、PDA端末を利用したバーコード認証チェックシステムと散薬監査システムを導入しております。


注射薬の調剤

注射処方せんに基づき、注射薬調剤(個人セット)を実施しています。

注射オーダリングシステムにてオーダ情報を受け取り、注射薬自動払出システム(アンプルピッカー)を用いて、一施行単位で、効率よく安全な調剤を実施しています。

薬剤師は注射薬の投与量や投与方法の他、投与間隔や配合変化、相互作用などについて薬学的見地から確認しています。


注射薬の混注

注射薬は、人体に直接作用するので特に正確で衛生的な作業が要求されます。薬剤師が適切な環境下で行うことで無菌的に注射薬の調剤ができ、一緒に混ぜてはいけない注射薬の確認もできます。


当院では、抗がん薬についてはすべて薬剤課で調製を行っています。抗がん薬の調製には、クラスⅡタイプB2の安全キャビネットと一部薬剤に閉鎖式システムを導入し抗がん薬曝露対策にも取り組んでいます。

高カロリー輸液についても、輸液処方内容の監査・あるいは輸液ライン由来の細菌汚染・配合変化の確認を目的に、薬剤師が調製しています。


製剤

院内製剤とは、病院薬局内で調製される薬剤の事です。

通常、医薬品は製薬会社から供給されますが、これらの医薬品では剤形・含量・容量などが一定の規格になっているため、診療上要求される規格に必ずしも合致していない場合があります。また、使用する患者数が少ないために医薬品としての需要が少ない、あるいは製剤の安定性、が著しく悪いために製品化出来ないなどの理由で、治療上有用であるにも関わらず製薬会社からは供給されない薬剤が多数あります。そこで、患者様の多様化した病態やニーズに対応するために、医師の求めに応じて薬剤師が病院薬局内で調製した薬剤を院内製剤といいます。


院内製剤の使用にあたっては、病院内で科学的・倫理的な妥当性を十分に検討します。

患者様に有効性および安全性を十分に説明し、患者様自身が良く理解し同意された上で使用されます。当院では約30種類程度の院内製剤について調製を行っています。


入院患者薬剤管理指導

病院薬剤師は、患者様やご家族から薬の服用状況や体調の変化などをお聞きし、現在使用している薬が患者様にとって最適な薬であるかを医師や看護師などと相談します。

そのために、患者様の薬の履歴を示す「薬歴」を作成し、患者様一人一人の過去の副作用や、効果が得られなかったことなど、多くの情報を記録します。また複数の診療科にかかっていると、それぞれの処方が適切であっても、併せて使うと相互作用が起こる可能性があります。これを未然に防ぐために薬歴が必要なのです。

また病棟では、さまざまな職種の専門スタッフが協力してより良い医療を提供する、薬剤師も専門知識を活かして参加しています。また医療安全対策として、感染対策や褥瘡(床ずれ)の予防、あるいは栄養管理などにおいても、薬剤師の立場で貢献しています。



入院患者様の持参薬管理

 


当院では全ての入院患者様がお持ちになった薬(持参薬)について、薬剤師が確認しています。なぜ薬剤師による持参薬の確認が必要なのかと言うと、入院中も安全に薬を使用していただくためです。持参薬の中には現在は使用中でない医薬品が含まれている場合があったり、持参薬に複数の医療機関から同一医薬品あるいは同一成分薬(後発医薬品)が処方されていたりする場合があります。そのような時危険を回避するため持参薬の調査を行っています。

対策や褥瘡(床ずれ)の予防、あるいは栄養管理などにおいても、薬剤師の立場で貢献しています。


薬物血中濃度のモニタリング

体の中の薬の濃度やその他さまざまな因子をもとに、その薬の投与量や投与間隔が適切であるかを理論的に判断し、より効果的な治療が行えるように医師に情報提供を行っています。

この業務によって副作用を未然に回避したりすることが出来るので、当院でも可能な限り行っています。


医薬品情報管理

医薬品情報管理とは、医薬品に関する情報を医療スタッフや患者様に提供することを言います。医師や看護師からの質問に対しても応じます。

日々更新される医薬品情報を伝達することは、適切な薬物療法を行うにあたって必要不可欠なものです。

当院では「DIニュース」と題した院内ニュースを発行するなど、さまざまな情報提供活動を行っています。


薬品管理

患者様に使用される医薬品の購入・検収・払出を行っています。医薬品の保管・管理は、適切な環境(遮光、冷所、防湿など)の下で行っています。また、病棟や外来に置かれている薬品についても、保管・管理状況や使用期限などの確認を定期的に行ってます。


教育・研修

当院では3名の実務実習認定薬剤師を配置し、薬学生の長期実務実習の受入れを行っております。病院でしか体験することが出来ない業務を中心に学んでいただけるよう取り組んでいます。


最終更新年月日:2018.09.25
Copyright(C) TAKIKAWA MUNICIPAL HOSPITAL All Rights Reserved.
トップ
トップ
トップ