- Q1
- 就職後の配属先は、自分で選択できますか(希望は叶いますか)?
- A1
- ご希望は伺いますが、希望部署が集中した場合などはご希望に添えないこともあります。また、適性などを考慮した上で所属部署を決定します。
- Q2
- 新卒看護師の研修はどのように行っていますか?
- A2
- 入職1年目の看護師に対しては、「卒後教育」として年間プログラムを基に実施しています。社会人・専門職としての基本を学び、基本的な看護の技術や知識の習得、確認を行うことを目的としており、情報を共有し、思いの表出を行う“振り返り研修”も定期的に組まれています。
看護記録の記載の仕方、シリンジポンプの使い方、蘇生方法、輸血療法、採血や点滴の仕方、感染防止対策など、1年間に9回の研修を予定しています。 そのほかレントゲン検査や総合案内などの現場を見学し、患者様と看護師、患者様とコメディカルが実際どのように関わっているのかについても学習していきます。 グループワークや実技研修もあり、みなさん楽しく研修されています。 また、年度途中で採用される職員に対しても、別途研修プログラムを準備しております。
- Q3
- 新卒看護師に対する支援体制などはありますか?
- A3
- 看護教育の充実を図るため看護部に教育専門の看護師を配置しており、さらに看護部の各部署にも1名ずつ教育担当者を置いています。
当院の新人教育はプリセプター制を敷いており、仕事の仕方から疾患の学習、悩み事の相談など、精神面から健康面に至るまで、プリセプターと呼ばれる教育担当の先輩看護師が1年間マンツーマンでサポートする体制を組んでいます。
また、周りに“新卒さん”とわかるようにコスモスバッジを付け、自分の所属部署以外の先輩からもアドバイスを受けることができたり、守られたりしています。
看護部のみならず、病院全体で支援する仕組みを作っています。
- Q3
- 夜勤はいつ頃から始まりますか?
- A3
- それぞれの病棟の特性や個人差もありますが、概ね1年目の10月から翌2月までの間に、先輩看護師と一緒に夜勤業務に入ります。
- Q3
- お休みは取ることができますか?
- A3
- 当院は週休2日制です。そのほか年次有給休暇(給与に影響することなく与えられる1年間の休暇日)が20日間、夏季休暇が3日間、福利厚生休暇(滝川市独自の休暇日)が2日間ありますので、これらを合わせると年間130日位になります。
また、上記以外の特別休暇として結婚、出産、育児、介護、服喪なども用意されています。夏季休暇や福利厚生休暇、有給休暇などを組み合わせて、毎年海外旅行を楽しむスタッフもいます。
最終更新年月日:2024.08.07